Monday, February 28, 2011

発見とチャレンジ

自分の体験を見て発見する、を合気道の稽古にてチャレンジ。

私が先生の代役だった木曜日は、ちょうど審査を控えているのを活用して、ちょっと視点を変えて審査の予行練習。

  • 正座で開始を待つ
  • 名前を呼ばれて、"OSU!" と言って正面に向かって走ってゆく
  • “先生に礼!”の号令にて礼
  • 先生役(私)の“位置につけ!”で場所を移動
  • ”右半身構え! 体の変更(一)はじめ” にて動作を開始
本番通りの手順で練習をすることはよくあるものの、不思議なことに審査の場面を想定した途端、みんなのカラダを緊張感が走り、稽古の時より動きが小さくなっていた。

基本動作を1つずつ審査本番のよう行い、終わってからやっている自分を振り返って、
自分がどうやっていたか、何を考えていたか、どうできたらよかったか
・・・などの意見を出しあってみた。

私の場面設定がもう少しはっきりとした調子で出来ていたら、おそらくみんなの気持ちの準備も同じ時間内でもスムーズにできたのではないか?というふりかえりをしつつも・・・Nice Try :-)

いつもならば自分の威厳の少なさにやり場のないストレスを感じる私が、
今朝は昨日のスクールでのワークで浮かんだ自分の「いいと思う」イメージ感があったので、
「これはこれでありかも」という自分の受け入れ枠が広がっていたような感触があり、
その分視野が広くなったような気が・・・Or I am just imagining it...still, I guess it's not a bad thing!

本番の土曜日・・・この練習をやれた3人は練習の時よりも緊張感をまとわずに本番に挑めた様子でした。いつもやる稽古の一つではあるけれど、視点をちょっと変えてみると、また新しいことが見えてきて・・・ちょっと前進した気分です。




飛んでる 私

合気道の技を受けて飛んでいる私
次の瞬間にはバッタンと畳の上に落ちているので
ほんのマイクロセカンドではありますが、
結構高く飛べるものです。



飛ぶという意識はありますが
自分の着地先が見えているわけではありません。
飛ばしてくれる人が上手でないと
正直危ない・・・
でも、投げがうまければうまいほど
飛ぶ瞬間は無理やり感が少ないので、
気が付いたら
「バチン」
と畳の上にいる。

投げがうまければうまいほど
落ちる衝撃は大きいのですが、
同時に気持ちよく飛べるので、
打ちつけられる痛みなんて・・・
(その時は)気にならないのが不思議です。


Friday, February 18, 2011

Brad is at Fantasy Camp!

Bradに会った頃「この人と友達になろう」とピンときた。

私が彼のいた職場に入って、半年も経たないうちにMBAを取りにアメリカへ帰って行ったけれど、ひょんなきっかけで彼に誘われて足を踏み入れた合気道とそれをとりまく人たちが私の生活の場になり・・・今に至る。

2年後、彼はSales Traderとなるべく東京に戻り、決して短くなかった就職活動を経て第一歩を踏み出す仕事にたどりつき、居候していた友人宅から仮の住まいだけれど自分の城であった小さな共同のアパートに引越した。その引越しを手伝った後、夕飯を食べながら彼が私に聞いた。

B: If you didn't have to consider any condition at all, what would you like to do?

S: Umm...I think I want to move out of Japan and go to school to become a counselor...or something...

B: Is that what you really want to do?

S: Well, I have to feed myself and dogs to live...

B: Ah! a a a a  a AAAA!!! I said no condition!

S: .............

なんの制約もなかったら何をしたい?
それを考えつけなかった自分の胸のつまり具合が今でも忘れられない。

私が彼に同じ質問をすると、詳しくは覚えていないけれど、彼は音楽をやりたいと言っていた。

今はしばしの休暇を台湾で語学学校に行きながら音楽活動をして過ごしているBrad
そのBradが今ここに行っている。Rock'n Roll Fantasy Camp
このサイトを見て、見ただけで・・・かなり盛り上がった♪

本人の興奮はどんなだろう~。(絶対に臨場体験をさせてもらおう!)

台湾からキャンプ地であるバハマに向かう途中、東京に一泊したBradに会うために
友人たちが集まった。3歩あるけば友達を作れるようなBradは相変わらずの元気ぶりで
火曜日の夜に出かけるのはきついよな~と言っていた誰もが楽しい時間を過ごした。



Tuesday, February 15, 2011

宮古島の日の出


2004年11月・・・
宮古島に一人旅で見た日の出
まわりに人がいなくて
"Oh My Sunrise!"って思いながら
大きな声で歌ったような歌わなかったような・・・


宮古島への旅は、
あてもない旅に出ることなんて
ない私にとってはとても貴重な体験でした。

宮古島は空気のとてもやさしい島で、
鍵がないゲストハウスに泊まり、
知り合いに借りた自転車で
宮古の風にあたりながら
移動するという時間を過ごしました。

初日は島に住む知り合いの方に
観光案内をしてもらって、
ちょっと遠出ができたり

なかびぐらいに紹介していただいて出会った方に
大神島へ連れていってもらったり。

それ以外は自転車で
海などに出かけました。

Umm・・・よくよく思い出してみると、
もっといろいろなことがありました。

中でも印象的だったのはこの日の出です。
日の出はあっという間に太陽が動いていきますので、
今その瞬間は、たった今しかない!
っていうのを目で見て感じたのを思い出します。
Live in that MOMENT...
実は私はこれが苦手です。
つい先にやらなくてはいけないことや
過去にやってしまったことを考えて
「今」を生きられずにいるような気がします。

今を大切に。
今の私のテーマです。

Thursday, February 10, 2011

Kangeiko 2011- 終了!

六本木養神館合気道 寒稽古2011無事終了しました!
養神館における寒稽古/暑中稽古は10日連続で行われるのですが、
六本木ではウィークデーの月~金の5日間を2週間連続で行います。

この2週も前後の予定との兼ね合いなどもあって、
今回は祝日を含んだ2週間だったため9日間での実施となりました。

6名の出席で始まった1日目・・・全9日間の皆勤賞は2名でした。
毎日4~6名が朝7時に六本木の道場に集まりました。

Day 1: 四方投げ
Day 2: 一ヶ条
Day 3: 二ヶ条
Day 4: 三ヶ条
Day 5: 四ヶ条
Day 6: 側面入身投げ/正面入身投げ
Day 7: 肘締め/肘当て呼吸投げ
Day 8: 小手返し/天地投げ
Day 9: 呼吸法/呼吸投げ

日替わりで異なる技に挑戦します。1つの技の中にも始まり方がいろいろあり・・・
片手持ち
両手持ち
正面打ち
横面打ち
正面突き
後ろ技・・・などなど

みんな頭がいっぱいになって、毎日の早起きと稽古の連続で疲労度はかなりのもの。
でもそれだけに達成感もあります。

今、六本木養神館は比較的始めて日が浅い人が多いので、合気道に興味のある方
合気道はなんだかよくわからないけど、やっていることは楽しそうだ・・・と思う方。

毎月第2土曜日には初心者向けのセミナーを開催していく予定です。
どんなものだかとりあえず体験だけでも・・・という方も大歓迎です。

も生徒件アシスタント指導員として稽古をしています。

ぜひ一度道場へ足をお運びください。

Wednesday, February 9, 2011

8のサイン

最近久しぶりに「ほしい!」と思うかばんを見つけました。
「8」という文字がシンボルのように書かれていて、
使いやすそうですが、今の私にはちょっと高価なので・・・
目標を決めてそれができたら(お金が貯まったら)買おうと決めていました。

それを誰かに言おうと(決意を誰かに聞いてもらおうと)何日か考えていたのですが、
昨日ふと「今日言おう」と思い、言ってみました。

言った後に携帯電話を見るとそこには「8」の文字が・・・
そう昨日は8日だったのです!

これは目標達成→かばん購入 すべし!のサインに違いない!
やった!

さて、寒稽古も大詰めです。今回は2週目の金曜日が祝日にあたるので全9日間。
明日の最終日早起きしていってきます!

Thursday, February 3, 2011

寒稽古


六本木養神館合気道 ただ今、寒稽古中!

一年で一番寒い時期と暑い時期に2週間行われる集中稽古
本日は4日目でした。

私は2005年から6年間、
冬と夏通して12回連続で皆勤賞でしたが、
今回はコーチングスクールのある水曜日は
お休みしています。




Tuesday, February 1, 2011

6/100

おそらく・・・(or I hope)

受けてくれている側は私ほど混乱していないような印象を受けるが、
私は明らかにいろんな要素が散りばまっているのを見ながら、散らかりっぱなしにしているような・・・
混沌として・・・つい自分の言葉でまとめたくなって・・・

「あれ・・・」

でも「聞く」と一言でいっても決して一通りではないことは体感。